【今週のお題「今の仕事を選んだ理由」】
こんにちは、AKIです。
今日は仕事のことを書きます。
※こういう雰囲気、たまりません。
@元旦の京都にて
むくむく湧いてきた欲求。
昨年7月に再婚してから、新しい環境に慣れることが先決ということで専業主婦をしていました。新たな住まい・環境・家族にも慣れ、生活も落ち着いてきた頃「社会との繋がり」「社会からの必要性」を欲している自分に気がつきました。まさにマズローの5段階欲求そのものです。
▽マズローの5段階欲求について
▽オフ会でも少し話題にあがりました。オフ会の様子はこちら。
注:マズロー無関係の記事です。
興味のあったインストラクター業。
以前から興味のあったインストラクター業。インストラクターと言っても様々で、世の中には「◯◯インストラクター」が溢れています。
人に何かを教えることに喜びを感じたのは、高校生の頃。習い事のバレエで、後輩の指導をする機会が多くありました。上達していく後輩たちを見ては嬉しく思い、教えることの難しさで悩むこともありますが「ありがとうございます」の一言で救われました。
せっかく訪れた仕事選びのチャンスなので、賃金ウンヌンよりも今自分の持っている能力をベースに「やりがい」と「スキルアップ」を重視しました。
今まさに勉強中です。
そう思い立つとすぐにビビッと求人に出会い、即採用が決まりました。仕事も結婚も運と勢いとタイミングですね!!
先月から研修がはじまり、今月から本格的にお勤めが始まりました。まだまだ知識不足なので、午前は見習いインストラクター、午後は勉強の日々を送っています。来月には認定試験があり、一人前のインストラクターになるまでにはまだまだ長い道のりです。
いくつになっても勉強はできる。
勉強をするのは学生だけじゃありません。大学を中退して10年たった私でも、3人の息子を抱える私でも、毎日勉強しています。当たり前ですが、家事もきちんと行います。
最初は勉強時間の確保に試行錯誤しましたが、どうにかなるものです。どうにかなると言うか…どうにかできるように考えることが楽しかったりします。
このように決して賃金重視ではない私の仕事選びに、理解を示してくれる夫には心から感謝しています。仕事から得た学びを家庭にも活かして、還元していきます。
以上が私の仕事を選んだ理由です。
◯Twitterはこちら→AKI@ごきげんすいっち (@akislog) | Twitter
◯自己紹介はこちら→はじめまして - ごきげんすいっち