2月に入って「家事カスタム」を行ったことで、思わぬ副産物がうまれました。
家事カスタムとは
今まで当たり前のようにこなしていた家事を見直して、現在の生活リズムによりフィットするようカスタムしてみました。 ー2/16の記事よりー…ということです。
副産物は時間でした。
家事カスタムで洗濯をタイマー式にしたり、掃除を小分け掃除にしたことで、今まで慌ただしかった朝に時間が生まれました。起床時間は変えていないのに、支度が1時間早く完了するようになったのです。
時間ができたら何をする?

家事カスタムでうまれた朝の1時間。最初は「ブログを書く時間」にしようとも思いましたが、大好きなブログ巡りに時間を取られてしまったり、ついついネットサーフィンをしてしまったり…思うように捗りませんでした。
「早朝出勤で仕事がはかどる!」というニュアンスの言葉を見かけたので、いつもの出社時刻より1時間早く出社してみることに。
1時間前出勤のメリット
- 誰もいない
- 電話が鳴らない
- 来客がない
- 家じゃないので誘惑がない
上記のように誰にも邪魔されない静かな環境なので、いつも家で行っていた仕事関連の勉強を、業務前の1時間で行うことにしました。
1時間早く出社。
— AKI@ごきげんすいっち (@akislog) 2016年2月22日
勉強がはかどります。#ごきげんすいっち
業務がはじまる1時間後がタイムリミット。静かな環境に加え時間制限があることで、より勉強がはかどりました。
家事カスタムのススメ
何となく行っていることにフォーカスすると、無駄な工程が見えてきたり、もっと効率的に行うアイデアが浮かんできます。みなさんも家事カスタムで、時間をうみだしてみましょう。そしてその時間で、あなたなら何をしますか?
◯Twitterはこちら→AKI@ごきげんすいっち (@akislog) | Twitter
◯自己紹介はこちら→はじめまして - ごきげんすいっち