こんにちは、AKIです。
「1日の中で家事時間の占める割合はどれくらいだろう?」と疑問に思ったので、ここ数日の生活時間を記録しました。
時間を5つに分類しました。
まず、時間を大きく5つに分類をして生活時間を記録しました。
- 睡眠
- 日課
- 仕事
- 投資
- 浪費
1:睡眠
説明するまでもなく、睡眠時間のことです。
「寝よう!」と決意して布団に入ってから目がさめるまでの時間。(ウダウダ布団に潜っている時間は含みません・笑)
2:日課
毎日しなければいけない日課を、さらに2つに分類しました。
(1)家のこと
掃除、洗濯、料理などのいわゆる「家事」の時間。
(2)自分のこと
食事時間、移動時間、身支度やお風呂などの時間。
3:仕事
就業時間のことです。
仕事の行き帰りに寄り道をすることもあるので、移動時間は〈日課:自分のこと〉に分類しました。
4:投資(積極的にやりたいこと)
勉強、読書、ブログ執筆、ヨガ、家族団欒、夫婦の時間など。
5:浪費(なんとなく過ごしている時間)
意味のないネットサーフィンやテレビ視聴など、積極的にやりたいわけではなく「なんとなく」「暇つぶし」に過ごしている時間のこと。
参加したくもないママ会への参加や、不毛な長電話もこの部類。
平日の生活時間を記録した結果。
結果は以下のとおりになりました。
- 睡眠・・・7.5時間(30%)
- 日課・・・4.5時間(20%)
- 仕事・・・5.5時間(23%)
- 投資・・・5.5時間(23%)
- 浪費・・・1.0時間(4%)
家事時間はどれくらい?(日課4.5時間の内訳)
- 家のこと・・・2.2時間
- 自分のこと・・・2.3時間
家のこと(=家事)にかける時間が予想より少なかった印象です。
よその奥様と比べたことがないので少ないのか多いのか明言できませんが、以前と比べるとグッと時短できているので嬉しかったです。
逆に自分のこと(=食事、身支度、お風呂など)にかける時間が予想より多かった印象ですが、仕事着とワンマイルウエアの「制服化」をおこなって、身支度の時間はかなり短くなったと実感しています。
30代女性としてはこれくらいが限界かも…?
余談:「制服化」について
以前、仕事着とワンマイルウエアの「制服化」について記事を書いています。
現在もよく読まれている記事です。
▶︎お気に入りコーディネートを制服化して、服から自信をもらう。〜暮らしをシンプルにする方法(3)〜 - ごきげんすいっち
※記事を書いた当時と現在のワードローブは全く違うので、また最新版を書く予定です。
今後の課題は「何もしない時間」をもつこと。
時間の浪費はしないように心がけていますが、1日の中に1時間くらいは「なんとなく」すごす時間があっても良いと思っています。
そういう時に新しいアイデアやひらめきが降ってくる気がするから。
今後の課題は「何もしない時間」をもつこと。
「たまたま予定がない」のではなくて、積極的に「何もしない時間」を組み込みたいと考えています。
毎日1日のスケジュールを立てて行動をしたい性分なので、ついピッチリ予定を組み込んでしまいます。(それはそれで、計画魔としては楽しいのですが・笑)
1日の中で10分でもいいから、スマホやパソコン、やらなくちゃいけないと思っていることetc…いろんなことから身も心も離れて「ただひたすら何もしない」。
簡単なようで、意外と難しいんだなぁ〜これが(笑)